投資のYouTubeの動画とかを見ているとよく見かけるこの単語。

毎回動画の中で簡単に説明されているのに曖昧でなぜか覚えられなかったのでまとめてみました。

 

PERとEPSをしっかり理解することは株価を正しく読み取ることに役に立つはずなので、あやふやで何となく覚えているって人は確認してみましょう。

[:contents]

 

株価ってなに?

EPSとPERについて理解するにはまず株価を知らなければなりません。

株価とは株式会社が資金を集めるときの1株あたりの値段です。

企業の業績や需要などによって上がったり下がったりします。

 

株価は株式会社を設立する際は会社が自分で決められ、上場するときはその会社の将来の利益などから証券会社と相談して決めるそうです。

 

株式会社を設立したことがないので詳しくはわかりませんが。。

 

この株価は以下の式によって表されます。

株価=PER×EPS

 

そのためEPSとPERを知ることは株価そのものを知ることにつながります。

 

EPSとは

EPSとはEarnings Per Shareの略であり、一株当たりの利益のことを意味します。

 

そしてこのEPSは以下の式によって表されます。

EPS=当期純利益÷発行済株式総数

当期純利益とは会社が一定期間に出した利益から費用や税金を差し引いた実質的な利益のことです。

これを会社が発行した株式の数の合計である発行済株式総数で割ることでEPSが求められます。

 

 

そのため、EPSを知ることで会社の成長の度合いを把握することができます。

前期と比べてEPSの値が大きくなっていれば利益が増えていることを確認できます。

 

しかし分母が発行済株式総数であるため、株式をさらに発行するとEPSは下がってしまいます。

また一方で自社株買いをすると発行済株式総数が減るためにEPSは上がります。

 

EPSを見るときは利益の変化だけでなく株式総数の変化にも影響することを頭に入れておきましょう。

 

PERとは

PERとはPrice Earnings Ratioの略であり、株価収益率を表します。

アメリカでは「P/E」や「PE」と表されるそうです。

 

株価収益率と言われてもさっぱりわかりませんが、これは株価が割安か割高かを判断する指標のことです。

 

すなわち、企業が過剰に評価されているときはPERは大きく割高であり、企業に将来性があると思われていない場合にはPERは小さく割安であるということです。

 

もちろんPERだけで企業の将来性は決められなく、あくまで判断材料の1つであることに注意すべきです。

 

このPERは以下の式で表されます。

PER=時価総額÷当期純利益

または

PER=株価÷EPS

 

時価総額とは株価に発行済株式数をかけた値のことです。

 

 

まとめ

まとめると

EPS:一株当たりの利益

PER:株価が割高か知る指標

であることがわかりました。

 

株に関する専門用語には難しそうなものが多くあるためなかなかとっつきにくいです。

他にもBPS,PBR,ROEなどもよく聞く単語なので知っておきたいですね。

簿記とか取るともっと理解が深まり役立つと思うので、強い興味を持っている方はぜひ挑戦してください。

 

このような専門単語を少しずつ覚えていくことで一緒に経済について学んでいきましょう!

 

 

 

参考

PER|投資の時間|日本証券業協会

EPS(1株当たり利益)とは何?|会計ソフトはフリーウェイ

株価収益率 - Wikipedia