教養ばななのブログ

記憶の整理としてブログを書いてます。

  • ホーム
  • プロフィール
  • ホーム
  • プロフィール
ホーム アーカイブ: 6月 2023

眠れないときの寝る方法として献血がおすすめ!!【初めて献血に行ってみた】

眠れないときの寝る方法として献血がおすすめ!!【初めて献血に行ってみた】

2023年6月30日金曜日
その他
皆さんは眠れないときにはどうしているでしょうか。 ホットミルクを飲む、アイマスクをつける、ASMRを聞く、スマホを遠ざける、運動をして体を疲れさせる などいろんな方法があると思います。 けれど、それでも眠れないときはど…

ついに睡眠薬に打ち勝ってしまった【2度目のストーレケアソフトカプセル】

ついに睡眠薬に打ち勝ってしまった【2度目のストーレケアソフトカプセル】

2023年6月29日木曜日
その他
ストーレケアソフトカプセルを使ってみた 前に一度だけ使用したストーレケアソフトカプセル、ついに2錠目を飲みました。 なぜか最近眠れないんですよね。 前は就活中だったので就活の不安で眠れなかったと理由ははっきりしているん…

スパジャポに行ってみた【SPADIUM JAPON】

スパジャポに行ってみた【SPADIUM JAPON】

2023年6月21日水曜日
その他
天然温泉と岩盤浴で日本最大級の規模を誇るといわれているスパジャポに行ってきました。 岩盤浴とか入ったことなかったので結構楽しみにしていました。 最初に発券機で券を買って、靴をロッカーに入れました。 その靴のカギにICチ…

食虫植物にかび!?ベンレートで治るのか?

食虫植物にかび!?ベンレートで治るのか?

2023年6月21日水曜日
食虫植物
梅雨の時期になってきました。 食虫植物を腰水で育てているのですが、水の取り換えを怠っていたためかかびっぽいのが生じてしまいました。 以前はハエトリソウが黒っぽくなって枯れていたのでベンレートを与えたんですよね。 ハエト…

ゼロからのOS自作入門をやってみる

ゼロからのOS自作入門をやってみる

2023年6月21日水曜日
コンピュータ
なんか最近面白いことがないしつまらないなーと感じていました。 そんなときにmacbookのbootcampだとwindowsのスリープの復帰遅いけどなんでなんだろうなー、OSとかそこらへんの対応の問題なのかなーとか考え…

macbookのbootcampでwindows11にアップデートしてみた【USB不要】

macbookのbootcampでwindows11にアップデートしてみた【USB不要】

2023年6月14日水曜日
コンピュータ
私はmacbook air 2020 earlyを使っています。 そのためintel cpuなのでbootcampがまだ使えます。 bootcampでwindows10を使っていたのですが、サポートが切れるのは嫌だなと…

crackmes.oneの問題を解きたかった[X0rb0y's X0rb0y]

crackmes.oneの問題を解きたかった[X0rb0y's X0rb0y]

2023年6月10日土曜日
コンピュータ
crackmes.oneというサイトではユーザーがアップロードしたリバーシングの問題が解ける。 X0rb0y's X0rb0y https://crackmes.one/crackme/639d12b333c5…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
教養ばなな
興味を広げていきたいです。
詳細プロフィールを表示

検索

ページビューの合計

最新記事

人気記事

  • 結晶場理論ででてくるt2gとegとは何だったのか【群論】
    化学で結晶場理論を学ぶと軌道を表す記号でt2gとegが出てきます。 あれはいったい何だったのでしょうか。 調べてみても…
  • .mp4のファイル構造をバイナリから見てみる【YouTubeのセグメントファイルの仕組み】
    MP4のファイル構造はググるとqiitaですぐ見つかりますね。 ここではMP4ファイルを実際に見てみたときの覚え書きを…
  • 分子量と精密質量の違い【difference of molecular weight and exact mass】
    覚え書きです。 分子量と精密質量って何が違うんだっけって思ったのでまとめました。 分子量:同位体の存在比から補正された…
  • アセンブラ・バイナリ解析してexeのデータを書き換える【うさみみハリケーン】
    アセンブラを学ぼうと「いまどきのアセンブラプログラミング」という本を読みました。 しかしこの本は2004年のものでとて…
  • 双極子モーメントの方向は?有機化学と物理化学で逆!!
    双極子モーメントとは分子の電荷の偏りのことです。 電気陰性度の差によって電子の引っ張られるために生じます。 水を考え…
  • アルケンとアルキンの酸性度・安定性【sp2とsp3、超共役】
    アルケンとアルキンの酸性度 アルケンとアルキンの酸性度はどう考えればよいでしょうか。 これは混成軌道から考えられます。…
  • .jwsのファイルからスペクトルデータを取り出したい
    バイナリで見て、なんかめっちゃデータが詰まっているところを4バイトずつfloatで取り出すとy座標(強度)のデータが取…
  • β水素脱離が起こる理由【有機遷移金属錯体】
    β水素脱離とは、遷移金属に結合している原子から数えて2番目の原子に結合している水素がはずれて遷移金属にくっつく反応の…
  • 電波を受信する方法【Dr.Stone】
    Dr.Stoneを見て電波について非常に興味がわきました。 高校の時に習った物理はそーゆーものだと思って概念上の勉強で…
  • エバポレーションのときの圧力ってどのくらいがいいの?
    最初はエバポするときどこまで圧力を下げていいのかわからないですよね。 しかし超ゆっくり下げていると日が暮れてしまう。 …

アーカイブ

  • ► 2025 20
    • ► 8月 1
    • ► 7月 3
    • ► 6月 2
    • ► 5月 4
    • ► 4月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2024 30
    • ► 12月 1
    • ► 11月 6
    • ► 10月 7
    • ► 8月 4
    • ► 7月 2
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 2
    • ► 1月 2
  • ► 2023 45
    • ► 12月 2
    • ► 10月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 11
    • ► 6月 7
      • 眠れないときの寝る方法として献血がおすすめ!!【初めて献血に行ってみた】
      • ついに睡眠薬に打ち勝ってしまった【2度目のストーレケアソフトカプセル】
      • スパジャポに行ってみた【SPADIUM JAPON】
      • 食虫植物にかび!?ベンレートで治るのか?
      • ゼロからのOS自作入門をやってみる
      • macbookのbootcampでwindows11にアップデートしてみた【USB不要】
      • crackmes.oneの問題を解きたかった[X0rb0y's X0rb0y]
    • ► 5月 6
    • ► 3月 4
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2022 53
    • ► 12月 6
    • ► 10月 1
    • ► 8月 4
    • ► 7月 7
    • ► 6月 1
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 8
    • ► 2月 9
    • ► 1月 11
  • ► 2021 64
    • ► 12月 4
    • ► 11月 3
    • ► 10月 8
    • ► 9月 1
    • ► 8月 17
    • ► 7月 6
    • ► 6月 4
    • ► 5月 13
    • ► 4月 6
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2020 95
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 42
    • ► 9月 39

ラベル

コンピュータ79 その他57 化学51 食虫植物29 ブログ20 心理学12 投資5 物理5 万年筆3 ロシア語2
  • プライバシーポリシー
Powered by Blogger

© 教養ばななのブログ All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo