稲葉のダンガンロンパの実況動画を100話以上見て、iphoneのアプリとしてダンガンロンパ2をついに買った。
稲葉の実況は面白かったが、やっぱり自分で操作していない分眠くなってしまった。
あとは学級裁判の難しさもあまり伝わってこなかった。
動画の編集のお陰ですんなりクリアしているように見え、物語が勝手に進んでしまっている異感覚だった。
やっぱりゲームの良さは自分のスピードで進められるところ。
自分でやってみると結構謎が難しかった。
なかなか正しいコトダマが選べなくて何回か死んだところが何箇所かあった。
ストーリーをぼんやり追っているだけだと犯人の決め手になる部分を覚えていないことがある。
記録されるコトダマにすべて情報があればいいが、コトダマには記録されない重要情報もあるため、しっかりと各キャラの行動を覚えておく必要がある事がわかった。

けれどこの一歩ずつ積み重ねて犯人にたどり着けるのがダンガンロンパの一番の醍醐味。
これを自分の操作で味わえてよかった。
次はアニメで2,3を見てV3をプレイする予定。

ダンガンロンパ2のアニメはなかったのか!!
ダイジェストアニメあると思ったのに。
https://www.inside-games.jp/article/2016/03/25/97236.html
2をアニメ化しなかったのは掘り下げるとまた別作品として0から作り上げないといけないためとのこと。
3は希望編1→絶望編1と交互に見る。

下記のネタバレにダンガンロンパ1のアニメについての感想も書く。

 
ネタバレ


ダンガンロンパ1のアニメの感想
ダンガンロンパ1の実況を見たあとにアニメも見た。
そしたらものすごい速さで進んでいてびっくりした。
これはゲームをやった人が内容を思い出すようの作品だと感じた。
30分の実況100話の50時間が、24分のアニメ13話の5.2時間に。
すなわち10倍の速度で進んでいた。。
どう考えても1を1クールにまとめようとすると爆速になっちゃうよな。
人気と予算があれば2クールでもう少し事件の論理展開を楽しめたのだろうか。
苗木、狛枝、十神がばんばんこれはこうだって進んでいて、コナンを見ているようだった。

ダンガンロンパの面白さは個人的には事件の謎をある程度の証拠をユーザーに渡し、学級裁判中に出てくる情報によって一歩ずつ論理を積み上げていって、一歩ずつ真相に近づいていくこと。
周りの誘導によって自分で謎を一歩ずつ解いていく感覚が好きなんだよな。

2も一応見て復習しておく。


ダンガンロンパ2の整理
事件や島につれられてきた背景など複雑だったため整理する。

登場人物
O日向創 作られた希望
O左右田和一 メカニック
O九頭龍冬彦 極道
O終里赤音 体操部
Oソニア・ネヴァーマインド 王女
X狛枝凪 幸運
X田中眼蛇夢 飼育委員
X十神白夜 詐欺師
X花村輝々 料理人
X弐大猫丸 マネージャー
X七海千秋 ゲーマー
X西園寺日寄子 日本舞踊家
X小泉真昼 写真家
X罪木蜜柑 保健委員
X澪田唯吹 軽音楽部
X辺古山ペコ 剣道家
モノクマ
モノミ

加害者→被害者

1章
花村→十神
おしおき マグマへおとしててんぷらに
動機 殺人を計画した狛枝を止めるため、家に帰るため
狛枝が強い希望を持った人を探すために殺人を計画。それを知った花村が狛枝を止めるため、狛枝の計画を利用しようとした。しかしこれは狛枝の思惑通りであり、狛枝を助けるために十神が殺された。旧館で机の下の蛍光塗料へ床下から串刺し。

いきなり狛枝狂っててびっくりした。

2章
辺古山→小泉
おしおき 辺古山が刀を振りかざして九頭龍を傷つけつつ他の武士に刺殺
動機 モノクマの用意したゲームで小泉が九頭龍の妹を殺したやつをかばったことを知ったから
ビーチハウスで撲殺、足跡より密室に見えたが辺古山が木刀で窓から逃げた。
このとき九頭龍もいたんじゃなかったっけ??てかどこから九頭龍がやったのか覚えてない。

キラキラちゃんのセリフへの流れは自然だったけど聞いてて恥ずかしくなった。

3章
罪木→澪田、西園寺
おしおき 薬物注射
動機 モノクマが広めた絶望病で自分が超高校級の絶望だと思い出したため
澪田を首吊、西園寺を刺殺後柱にぐるぐるまき。首吊動画を生放送して犯行時刻を偽装するが逆にそれが証拠になった。

罪木のカケラ集め終わって澪田の集めてた途中だったから悲しかった。。罪木にはあのままドジっ子キャラでいてほしかった。。

4章
田中→弐大
おしおき 動物の大群に轢き殺される
動機 モノクマが皆を殺人が起きるまでドッキリハウスに閉じ込めたため、餓死するところだったから
弐代はモノクマに暴力をふるった終里の代わりにレーザーをくらい、モノクマの修復によりロボットに。ドッキリハウスの床エレベーターと、スリープで完全停止する弐大の性質を利用して弐代を落下死させた。弐代と田中は正々堂々戦い?、田中のハムスターで弐代のスリープボタンを押した。

確かに殺さないと全員餓死していたが、それで田中がみんなのために殺したってことでいい感じになるのはちょっとちがくない?ソニアが田中好きすぎでしょ

5章
(七海)→狛枝
おしおき 巨大テトリスブロックでモノミごと押しつぶされた
動機 自分たちが超高校級の絶望だと知り、未来機関以外全員殺そうとした
ドッキリハウスでロシアンルーレットをやり、生き抜いた褒美として自分たちが超高校級の絶望だと知る。希望を強く求める狛枝は絶望の排除のためナイフと槍、毒で自殺に見えるよう準備。火事を起こして毒を入れた消火弾を誰かに投げ込ませ、毒と落下した槍で死亡。自分の幸運の才能を信じ、未来機関の七海に毒を投げさせた。本来なら犯人は誰にもわからないが、七海が狛枝の才能を信じて正解に。

もうこれ狛枝の自殺でしょ。みんなが狛枝のひねくれを信じすぎていたおかげで真相にたどり着いた。

6章
狛枝の学級裁判の翌日、世界がバグり始める。遺跡の中にバグった希望ヶ峰学園があり、そこで絶望的事件についての情報を集めてゲームの世界だとわかり、卒業試験へ。モノクマが偽苗木を呼んで卒業を勧めるも見破られ、江ノ島AIに。その後本物の苗木と霧切、十神が未来機関として入り込み、強制シャットダウンを勧める。今の記憶を維持して江ノ島AIが死体に入る卒業か、今の記憶が消えて絶望に戻り江ノ島が消える強制シャットダウンの2択で選べない状態に。そこに七海の意思がはよ決めろと叱咤激励し、日向がカムクライズルではない日向として超高校級の希望になって未来は俺達が作るっ!!と叫んで強制シャットダウンを選択。江ノ島を消して絶望にも戻らないことを祈った?
結果記憶を維持したままであり、ゲーム内で死んだ仲間を生き返らせようと頑張るEND。

論理的なコトダマが後半は感情的なコトダマになる。七海の声で強制シャットダウンを決心できた理由が未だにちょっとわからない。

感想
ダンガンロンパ1のただの繰り返しかと思いきややっぱり違いを出していた。
リアルではなくゲームの世界だったり、ヒロインキャラの七海は霧切とは違って生き残らなかったり、予備学科がいたりそもそも絶望たちだったり。
あとは十神と狛枝のミスリードにはすっかり騙された。1のキャラがまた記憶消されて戻ってきたかーと面白がっていたのに全然違ったw
十神は外の世界に出て汚染された空気とか吸い、十神のあの性格ならストレス溜まっちゃうよなとか勝手な想像をしていたが、実際には詐欺師のなりすましだった。めちゃくちゃ演技うまいな。
狛枝の方は苗木と才能と声優が同じで名前がアナグラムなんだから、後半で苗木が改造されたのかゲーム内で苗木を元に作られたAIとかそんなオチかと思ったら普通に別人だった。
モノミも最後は恐ろしい怪物に変身でもするのかと思いきや普通に最後まで優しいぬいぐるみだった。
あえて1と似た事件にすることで殺人鬼は演技だったり狛枝はただの自殺ではなかったりとミスリードさせていたのも良かった。
これ3をつくるハードルめちゃ高すぎじゃない?同期に聞いたら3は最後だけやらなくていいよと言っていたが、1,2の予想を超えさせようと頑張った感じの内容なのだろうか。気になる。

1章はいきなり複数犯っぽく、最初優しかった狛枝が豹変して驚きから始まった。
2章は感動系だがキャラへの入れ込みがまだ弱く感動できなかった。
3章は1の舞園を思い出した。やたら好意的で犯人になってほしくないキャラが犯人になるやつ。
4章はオクタゴンの場所を当てるのが難しかった。てかわからなすぎて建物をタップしまくったから日向が何度も死んだ。凹多角形はありかよー。
あと狛枝にここまできたら予備学科の君でももう犯人がわかるよねって言われたがマジでわからなかった。部屋決めのシーンなんて細かく覚えてるわけ無いだろっ!狛枝がじゃんけんで勝つのはわかるとして、あとは誰がどこの部屋に泊まったかなんて全く覚えていなかった。コトダマ見ても情報は載ってなかったため、指名しまくってまた死にまくった。
あとファイナル・デッドルームの脱出ゲームも難しかった。NEWSは方角だとわかっていたが、床の方位記号に気が付かなくて時間がかかった。さらにあの2進数のやつもずっと横に読んでしまって2桁の値を足したり引いたりしまくっていた。縦に読むヒントがあったのに。。最後は狛枝に呆れられていいからこの数字入力しなよと言われた。めちゃくちゃ心に来た。。
5章は狛枝らしい死に方だった。狛枝は死なないと思ってたし、未来機関による口封じだと普通に思っていたから衝撃的だった。七海がまだ怪しい点があるよって言ったあとのコトダマ選びが難しすぎた。あれ4章でも死因がわからなかったから5章も同じようにモノクマファイルに死因が書いていないことに気づけるよねってことだったのかな。全然気がつけなくて最後ローラー作戦しようとしたら一番上にあったっていうね。
6章は急に世界がバグってドキドキ文芸部やUndertaleを思い出した。それでゲームの世界だとわかりSAOやコナンのベイカー街を思い出した。あの2択は分岐ルート作ってくれたらなぁ。1で霧切クロENDがあったから2でも分岐が1つはあると思っていたがなかった。卒業を選んで江ノ島増殖プログラムに入ってきた人たちを苗木たちがひたすら説得していくEND。江ノ島との戦いはまだまだ続いていき、いつか強制シャットダウンを選ぶ希望は現れるのか、、みたいな。いや、外の世界で死んだ仲間の江ノ島AIと戦い、取り残された苗木たちを取り戻すために奮闘するENDもいいな。1の衝撃分岐ルートを味わいたかった。てか卒業してから記憶持ったまま外に出て、江ノ島AIを拘束後、苗木たちのように記憶消さずに入り直して強制シャットダウンすれば無難だったんじゃね。
七海の声で強制シャットダウンを選んだのは自分のことはなんとかなると信じることにしたからとかそういうことにしとこ。

https://note.com/sawayaka_hiroshi/n/nf07bbe28261f
他の感想ブログも読んだ。俺もプレイしながら書いてたらこんな感じに感情込めて書けたのに!!全部クリアしてアイランドモードもクリアしたら心が落ち着いちゃったよ!
アイランドモードが長すぎたせいだ!カケラとか本編で罪木のしか集められてなかったから集めるのに苦労した。やっぱりキャラ全員に入れ込むのは難しく、辺古山とか弐大とか集めるのめんどくさかった。しかも課題結構難しいし2周目でも途中で課題は諦めてカケラ集めとお出かけチケットで罪木だけMAXにしてENDを迎えた。結婚しようEND! 七海や澪田の好感度もあげたかったが3周目はめんどくさすぎる。

ロジカルダイブのスケボーは声優がコナンだからコナンに合わせたとかそういうことなのかな。
ペットはブタミ。あれ希望もっとあげとかばよかったな。パラメーターは極端な方がいいか。
隠しイベントは攻略サイト見て満足してしまった。
戦刃むくろifストーリーは全部文字だけで背景に場所の画像があるだけだが面白かった。戦刃が苗木が好きで妹のこととなると気弱になるが、戦闘になるとめちゃ強い。1で苗木がガチャで記憶を取り戻すアイテムを使って戦刃を助け、周りに疑われるもモノクマと戦って全員生還END。舞園が桑田を殺そうとするも苗木が体調不良で心配して殺さなくてよかった。桑田が殺害隠蔽のために使った水晶玉をモノクマ撃退に使うところは一番印象に残った。
ミラクルモノミのゲームはぐるぐる囲って敵を倒すミニゲーム。STAGE1はクリアした。

ダンガンロンパの曲を聞くとプレイ中の場面が浮かび上がってきた。一番好きなのは「イコロシア」。捜査パートが始まった時に小さい音から始まってピアノのタンタタンタタンの音がめちゃ好きだった。やっぱり自分で操作しているときの音楽が印象に残りやすく、学級裁判中のBGMを聞くと頭の中で証言台を見回す映像が流れる。

これでダンガンロンパ2は楽しみ尽くしたはず!
飽きずに最後までプレイできてよかった!
次はV3だが、2の続きとしてはアニメの3があるという。とりあえず復習も兼ねてアニメの2、3を見るか。
絶対絶望少女はガンシューティングだしまあいっか。苗木の妹が出てるらしい。
てかダンガンロンパ1は生放送解禁されてるにしても2とV3は一部ライバーに特別許諾とか出てんのね。
メン限なら最後まで放送できるのか。
アニメ見て飽きてなかったらV3をやろう。
https://aokabi.hatenablog.com/entry/2017/03/17/022424
このブログで最高傑作とまで言われているしぜひこれをやって締めくくりたい。