macとXPS13のパソコンの中身を削除しまくった。
macの方は今までbootcampでwndowsも入れていたが、最近はwindowsを一切使わなかったためパーティションを消した。
お陰で100GB以上も容量が増えた。

XPS13の方は自分のファイルはすべて外付けSSDに移し、よくわからないアプリをすべてアンインストールしてみた。
よく知っているアプリも使ってないものは全部消してみた。
zoomもC++のランタイムみたいなやつも、pythonもintelなんとかとかdoblyなんとかとかrealtekとかパソコンの機能を強化しそうなものもとりあえず全部削除してみた。
.NETもすべて削除した。

途中でマウスが反応しなくなり、bluetoothが使えなくなった。
音も出なくなった。
一部のソフトが使えなくなった。
てか間違えてofficeまで削除してしまった。

削除してはいけないものまで削除しまくると公開を通り越して逆にすがすがしくなった。



ちなみにofficeはマイクロソフトアカウントに紐づいていたため入れ直すことができた。
2016年のだから超古いけれど。
音は再生できるドライバがなくなったためドライバを復旧する方法を模索中。
トラブルシューティングも消したからかトラブルを解決できないw

清々しすぎる。

PCミニマリストになった気分。

前も断捨離しようとしてdynabookを初期化してプリインストールのofficeを消してしまったことがある。あれはアカウントに紐づいていなかったためインストールし直せなかった。
果たして音はまた鳴るようになるのだろうか。

dellのサポートのサイトでドライバをインストールしたら直った!
よかった。