教養ばななのブログ

記憶の整理としてブログを書いてます。

  • ホーム
  • プロフィール
  • ホーム
  • プロフィール
ホーム アーカイブ: 5月 2023

多摩湖と狭山湖のサイクリング【門扉と赤坂トンネル】

多摩湖と狭山湖のサイクリング【門扉と赤坂トンネル】

2023年5月27日土曜日
その他
多摩湖自転車道は何回もサイクリングしていて、いつも時計回りに回っていたのですが、この前は反時計回りでサイクリングしました。 体感としては反時計回りの方が下り坂が多く感じて楽でしたね。 多摩湖自転車道を何度も通っているけ…

PDFに直接文字を書き込む【PDFの履歴書にパソコンで直接入力できる】【acrobat reader., acrobat online】

PDFに直接文字を書き込む【PDFの履歴書にパソコンで直接入力できる】【acrobat reader., acrobat online】

2023年5月16日火曜日
コンピュータ
PDFで履歴書など書き込まないといけないものをもらった時、印刷して紙にペンで書いてからスキャンしてもう一度PDFに戻すしかないと思っていました。 けれど手書きで書いて最後の最後で書き間違える。 これが起きるとストレスが…

3coinsのミニワイヤレスイヤホンを買ってみた【マカロンイヤホンの後継種?】

3coinsのミニワイヤレスイヤホンを買ってみた【マカロンイヤホンの後継種?】

2023年5月15日月曜日
その他
3coinsに行ってイヤホンを買いました。 それがこれです。 ネットのサイトはこれです。 https://www.palcloset.jp/display/item/2223-KRJ-01-000/?b=3coins …

macのdockを擬似的に常に非表示にする【dockを消す】

macのdockを擬似的に常に非表示にする【dockを消す】

2023年5月10日水曜日
コンピュータ
私はmacでalfredを使うのでdock使わないんですよね。 だからカーソルが端によるたびにdockが出てくるのが本当に耐えられないんですよね。 じゃあ常に非表示にする方法がないかなと調べてみると、ありました。 ht…

高濃度フッ素配合の歯磨き粉【check-up standard 1450 ppmF】

高濃度フッ素配合の歯磨き粉【check-up standard 1450 ppmF】

2023年5月9日火曜日
その他
前に歯が透明になりすぎているんじゃないかと不安になりました。 炭酸とかよく飲むし、お菓子もまあまあ食べるのでそのせいで歯が溶けてしまっているのかなとか原因が思い当たりすぎました。 あとずっとリステリンの紫のやつを使って…

もっとも単純な言語モデルを自分で作りたかった【ゼロから作るDeepLearning 2】

もっとも単純な言語モデルを自分で作りたかった【ゼロから作るDeepLearning 2】

2023年5月7日日曜日
コンピュータ
chatGPTが流行っている中でその仕組みを知りたいと思い、ゼロつく2を買いました。 GPTはTransformerという言語モデルだそうですが、調べるとめちゃくちゃ複雑でこれは到底理解できなさそうだと感じました。 そ…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
教養ばなな
興味を広げていきたいです。
詳細プロフィールを表示

検索

ページビューの合計

最新記事

人気記事

  • 結晶場理論ででてくるt2gとegとは何だったのか【群論】
    化学で結晶場理論を学ぶと軌道を表す記号でt2gとegが出てきます。 あれはいったい何だったのでしょうか。 調べてみても…
  • 双極子モーメントの方向は?有機化学と物理化学で逆!!
    双極子モーメントとは分子の電荷の偏りのことです。 電気陰性度の差によって電子の引っ張られるために生じます。 水を考え…
  • 輪っかの分子は平面じゃない!?【環状構造の立体配座】【シクロペンタン、シクロヘキサン】
    炭素がつながって輪っかになっている分子構造ってありますよね。 有名なのがベンゼンです。 このように二重結合が3つある…
  • アセンブラ・バイナリ解析してexeのデータを書き換える【うさみみハリケーン】
    アセンブラを学ぼうと「いまどきのアセンブラプログラミング」という本を読みました。 しかしこの本は2004年のものでとて…
  • .mp4のファイル構造をバイナリから見てみる【YouTubeのセグメントファイルの仕組み】
    MP4のファイル構造はググるとqiitaですぐ見つかりますね。 ここではMP4ファイルを実際に見てみたときの覚え書きを…
  • ビシクロ・トリシクロのの名前の付け方【多員環の命名法】【IUPAC】
    ビシクロとスピロっていつもどう名前を付ければいいのか忘れてしまいますよね。 そこで今回はスピロではない、ビシクロ・ト…
  • CH/π π-π相互作用とは
    分子の相互作用でよく聞くものにCH/π相互作用やπ-π相互作用があります。 よく聞くけれどあまり理解していなかったの…
  • フォントの中身をバイナリで見てみる【OpenTypeフォントのファイル構造, Arial】
    wordで文章を書くとき、MS明朝とかArialとかフォントを選べますよね。 あれはC:\Windows\Fonts …
  • 旋光性・光学活性とは【アミノ酸がS/R表記じゃないのはなぜ】
    旋光性とか光学活性とか聞くけど忘れてしまうこととか多いですよね。 なんかR/Sと関係していて、たんぱく質関係だとD…
  • エバポレーションのときの圧力ってどのくらいがいいの?
    最初はエバポするときどこまで圧力を下げていいのかわからないですよね。 しかし超ゆっくり下げていると日が暮れてしまう。 …

アーカイブ

  • ► 2025 17
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 5月 4
    • ► 4月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2024 30
    • ► 12月 1
    • ► 11月 6
    • ► 10月 7
    • ► 8月 4
    • ► 7月 2
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 2
    • ► 1月 2
  • ► 2023 45
    • ► 12月 2
    • ► 10月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 11
    • ► 6月 7
    • ► 5月 6
      • 多摩湖と狭山湖のサイクリング【門扉と赤坂トンネル】
      • PDFに直接文字を書き込む【PDFの履歴書にパソコンで直接入力できる】【acrobat reader...
      • 3coinsのミニワイヤレスイヤホンを買ってみた【マカロンイヤホンの後継種?】
      • macのdockを擬似的に常に非表示にする【dockを消す】
      • 高濃度フッ素配合の歯磨き粉【check-up standard 1450 ppmF】
      • もっとも単純な言語モデルを自分で作りたかった【ゼロから作るDeepLearning 2】
    • ► 3月 4
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2022 53
    • ► 12月 6
    • ► 10月 1
    • ► 8月 4
    • ► 7月 7
    • ► 6月 1
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 8
    • ► 2月 9
    • ► 1月 11
  • ► 2021 64
    • ► 12月 4
    • ► 11月 3
    • ► 10月 8
    • ► 9月 1
    • ► 8月 17
    • ► 7月 6
    • ► 6月 4
    • ► 5月 13
    • ► 4月 6
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2020 95
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 42
    • ► 9月 39

ラベル

コンピュータ79 その他57 化学51 食虫植物29 ブログ20 心理学12 投資5 物理5 万年筆3 ロシア語2
  • プライバシーポリシー
Powered by Blogger

© 教養ばななのブログ All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo