教養ばななのブログ

記憶の整理としてブログを書いてます。

  • ホーム
  • プロフィール
  • ホーム
  • プロフィール
ホーム アーカイブ: 3月 2023

コロナとインフルエンザに使っていい解熱鎮痛剤はどれだっけ?【ロキソプロフェン、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェン】

コロナとインフルエンザに使っていい解熱鎮痛剤はどれだっけ?【ロキソプロフェン、アセトアミノフェン、アスピリン、イブプロフェン】

2023年3月29日水曜日
その他
熱を出すとすごい寒気が襲ってきて、布団にずっとくるまります。 そして体温計で熱を測って、38度から39度くらいでなんか耐えられなさそうと感じたら解熱鎮痛剤を飲みます。 それで30分から1時間後には熱が少し下がって食欲が…

3月下旬の春のスキーは雪が溶けていて滑れない?夜行バスはどんな感じだったか【竜王スキーパーク】

3月下旬の春のスキーは雪が溶けていて滑れない?夜行バスはどんな感じだったか【竜王スキーパーク】

2023年3月28日火曜日
その他
3月下旬にスキーに行ってきました。 前日の夜から夜行バスで長野の竜王スキーパークに行きました。 行く前は3月下旬でもうほぼ春だったので雪が残っているか心配でした。 しかも天気予報が雨だったので雨で雪が流されてしまうんじ…

ストーレケアソフトカプセルを使ってみた

ストーレケアソフトカプセルを使ってみた

2023年3月23日木曜日
その他
就職活動中って不安になりますよね。 それで眠れなくなりました。 寝なくても死にはしないだろうと思い起きていたら普通に朝の5時になりました。 5時になるとさすがに眠くなってきて眠れたのですが、やはり遅くても2時くらいには…

macのbootcampでwindowsを使うとスリープから復帰が遅い件について

macのbootcampでwindowsを使うとスリープから復帰が遅い件について

2023年3月17日金曜日
コンピュータ
なんかなろう系タイトルみたいになった。 前から悩んでいたんだけれどそんなにmacでwindows使わないから放置していた。 けれど直せるなら直してみたいためちょっとやってみた。 1.Broadcom 802.11ac …
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
教養ばなな
興味を広げていきたいです。
詳細プロフィールを表示

検索

ページビューの合計

最新記事

人気記事

  • 結晶場理論ででてくるt2gとegとは何だったのか【群論】
    化学で結晶場理論を学ぶと軌道を表す記号でt2gとegが出てきます。 あれはいったい何だったのでしょうか。 調べてみても…
  • ビシクロ・トリシクロのの名前の付け方【多員環の命名法】【IUPAC】
    ビシクロとスピロっていつもどう名前を付ければいいのか忘れてしまいますよね。 そこで今回はスピロではない、ビシクロ・ト…
  • アルケンとアルキンの酸性度・安定性【sp2とsp3、超共役】
    アルケンとアルキンの酸性度 アルケンとアルキンの酸性度はどう考えればよいでしょうか。 これは混成軌道から考えられます。…
  • .mp4のファイル構造をバイナリから見てみる【YouTubeのセグメントファイルの仕組み】
    MP4のファイル構造はググるとqiitaですぐ見つかりますね。 ここではMP4ファイルを実際に見てみたときの覚え書きを…
  • 双極子モーメントの方向は?有機化学と物理化学で逆!!
    双極子モーメントとは分子の電荷の偏りのことです。 電気陰性度の差によって電子の引っ張られるために生じます。 水を考え…
  • 電波を受信する方法【Dr.Stone】
    Dr.Stoneを見て電波について非常に興味がわきました。 高校の時に習った物理はそーゆーものだと思って概念上の勉強で…
  • フォントの中身をバイナリで見てみる【OpenTypeフォントのファイル構造, Arial】
    wordで文章を書くとき、MS明朝とかArialとかフォントを選べますよね。 あれはC:\Windows\Fonts …
  • CH/π π-π相互作用とは
    分子の相互作用でよく聞くものにCH/π相互作用やπ-π相互作用があります。 よく聞くけれどあまり理解していなかったの…
  • アセンブラ・バイナリ解析してexeのデータを書き換える【うさみみハリケーン】
    アセンブラを学ぼうと「いまどきのアセンブラプログラミング」という本を読みました。 しかしこの本は2004年のものでとて…
  • RとSの決め方がわからないとき【カーンインゴールドプレローグ則】
    有機物質の鏡像異性体(エナンチオマー)に対して、カーンインゴールドプレローグ則からR,Sをつけようとするとき、間違え…

アーカイブ

  • ► 2025 19
    • ► 7月 3
    • ► 6月 2
    • ► 5月 4
    • ► 4月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2024 30
    • ► 12月 1
    • ► 11月 6
    • ► 10月 7
    • ► 8月 4
    • ► 7月 2
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 2
    • ► 1月 2
  • ► 2023 45
    • ► 12月 2
    • ► 10月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 11
    • ► 6月 7
    • ► 5月 6
    • ► 3月 4
      • コロナとインフルエンザに使っていい解熱鎮痛剤はどれだっけ?【ロキソプロフェン、アセトアミノフェン、ア...
      • 3月下旬の春のスキーは雪が溶けていて滑れない?夜行バスはどんな感じだったか【竜王スキーパーク】
      • ストーレケアソフトカプセルを使ってみた
      • macのbootcampでwindowsを使うとスリープから復帰が遅い件について
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2022 53
    • ► 12月 6
    • ► 10月 1
    • ► 8月 4
    • ► 7月 7
    • ► 6月 1
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 8
    • ► 2月 9
    • ► 1月 11
  • ► 2021 64
    • ► 12月 4
    • ► 11月 3
    • ► 10月 8
    • ► 9月 1
    • ► 8月 17
    • ► 7月 6
    • ► 6月 4
    • ► 5月 13
    • ► 4月 6
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2020 95
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 42
    • ► 9月 39

ラベル

コンピュータ79 その他57 化学51 食虫植物29 ブログ20 心理学12 投資5 物理5 万年筆3 ロシア語2
  • プライバシーポリシー
Powered by Blogger

© 教養ばななのブログ All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo