教養ばななのブログ

記憶の整理としてブログを書いてます。

  • ホーム
  • プロフィール
  • ホーム
  • プロフィール
ホーム アーカイブ: 2月 2022

c言語でファイルを連番にする【リストの実装】

c言語でファイルを連番にする【リストの実装】

2022年2月19日土曜日
コンピュータ
ファイルを作成日時の古い順に任意の値から連番にしたいと思いました。 昔取った写真とかが統一性のない名前のために整理したいんですよね。 batファイルは嫌いなのでc言語でやってみます。 で、作るのに意外と結構時間がかかり…

c言語でAESを実装する

c言語でAESを実装する

2022年2月14日月曜日
コンピュータ
やっぱり通信の基本は暗号化であるため、その一つとして共通鍵暗号に使われているアルゴリズムを学んでいこうと思います。 私はc言語が好きなので、いやそれしかまともに使えないので、いやまともに使えているか怪しいけれど、c言語…

生クリームが分離してそぼろになった【植物性と動物性の違い】

生クリームが分離してそぼろになった【植物性と動物性の違い】

2022年2月11日金曜日
その他
いつもは植物油脂のホイップクリームを使って氷で冷やしながらミキサーで10分くらい泡立ててクリームを作っていました。 しかし今回は高めのを食べてみたいと思い、動物油脂47%の生クリームを使いました。 植物性の方は200…

PSP3000のボタンがつぶれているのを直す方法

PSP3000のボタンがつぶれているのを直す方法

2022年2月10日木曜日
その他
もうPSPは古代のものになってしまいましたが、最近ジャンク品を修理する動画ばっか見ているのでPSP3000を引っ張り出してきて分解しました。 私のPSPは〇ボタンがつぶれていて、もともと押している状態というか押しても戻…

ダイドードリンコアイスアリーナに行ってみた

ダイドードリンコアイスアリーナに行ってみた

2022年2月9日水曜日
その他
今はちょうど北京オリンピックでフィギュアスケートやスピードスケートが行われています。 それを見ていると少し自分もやってみたいなという気が起きてきますよね。 それでアイススケートリンクを調べてみるとダイドードリンコアイス…

iPhoneのjailbreakについて調べようとした

iPhoneのjailbreakについて調べようとした

2022年2月6日日曜日
コンピュータ
iphoneは脱獄をするとiosの制限を解除してなんかいろいろなことができるらしい。 しかし脱獄するとappleの補償対象外となり修理とかできないが、工場出荷時に初期化すれば大丈夫だとかなんとか。 十数万で買ったiph…

多摩六都科学館に行ってきた

多摩六都科学館に行ってきた

2022年2月5日土曜日
その他
多摩六都科学館で大型映像とプラネタリウムを見てきました。 大型映像ではvoyagerについて、プラネタリウムでは季節の星座についてでした。 大型映像 大型映像ではボイジャー計画という1977年になんか惑星がちょうどい…

安いBUFFALOの64GBのUSBを買ってみた

安いBUFFALOの64GBのUSBを買ってみた

2022年2月4日金曜日
コンピュータ
Amazonで安かったBUFFALOの64GBのUSBを買いました。 なんかAmazon’s Choiceのタグもあり、USBメモリ・フラッシュドライブの売れ筋ランキングでもBUFFALOのものがたくさんあったのでこ…

harファイルをパースする

harファイルをパースする

2022年2月2日水曜日
コンピュータ
harとはhttp archiveであり、ブラウザのやり取りのログのことです。 このharファイルはjson(JavaScript Object Notation)という形式で書かれています。 名前にJavaScrip…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
教養ばなな
興味を広げていきたいです。
詳細プロフィールを表示

検索

ページビューの合計

最新記事

人気記事

  • 結晶場理論ででてくるt2gとegとは何だったのか【群論】
    化学で結晶場理論を学ぶと軌道を表す記号でt2gとegが出てきます。 あれはいったい何だったのでしょうか。 調べてみても…
  • .mp4のファイル構造をバイナリから見てみる【YouTubeのセグメントファイルの仕組み】
    MP4のファイル構造はググるとqiitaですぐ見つかりますね。 ここではMP4ファイルを実際に見てみたときの覚え書きを…
  • エバポレーションのときの圧力ってどのくらいがいいの?
    最初はエバポするときどこまで圧力を下げていいのかわからないですよね。 しかし超ゆっくり下げていると日が暮れてしまう。 …
  • アルケンとアルキンの酸性度・安定性【sp2とsp3、超共役】
    アルケンとアルキンの酸性度 アルケンとアルキンの酸性度はどう考えればよいでしょうか。 これは混成軌道から考えられます。…
  • 双極子モーメントの方向は?有機化学と物理化学で逆!!
    双極子モーメントとは分子の電荷の偏りのことです。 電気陰性度の差によって電子の引っ張られるために生じます。 水を考え…
  • 電波を受信する方法【Dr.Stone】
    Dr.Stoneを見て電波について非常に興味がわきました。 高校の時に習った物理はそーゆーものだと思って概念上の勉強で…
  • 分子量と精密質量の違い【difference of molecular weight and exact mass】
    覚え書きです。 分子量と精密質量って何が違うんだっけって思ったのでまとめました。 分子量:同位体の存在比から補正された…
  • 溶媒の溶かしやすさってどう決まるの?
    溶媒っていろいろありますよね。 水と油は混ざらないとかものによって変わってきます。 今回はこの理由について考えていき…
  • LdrLoadDll
    LdrLoadDllとはWinAPIの1つで、ntdll.dllに含まれます。 普通dllをロードするのはLoadL…
  • アセンブラ・バイナリ解析してexeのデータを書き換える【うさみみハリケーン】
    アセンブラを学ぼうと「いまどきのアセンブラプログラミング」という本を読みました。 しかしこの本は2004年のものでとて…

アーカイブ

  • ► 2025 20
    • ► 8月 1
    • ► 7月 3
    • ► 6月 2
    • ► 5月 4
    • ► 4月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2024 30
    • ► 12月 1
    • ► 11月 6
    • ► 10月 7
    • ► 8月 4
    • ► 7月 2
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 2
    • ► 1月 2
  • ► 2023 45
    • ► 12月 2
    • ► 10月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 11
    • ► 6月 7
    • ► 5月 6
    • ► 3月 4
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2022 53
    • ► 12月 6
    • ► 10月 1
    • ► 8月 4
    • ► 7月 7
    • ► 6月 1
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 8
    • ► 2月 9
      • c言語でファイルを連番にする【リストの実装】
      • c言語でAESを実装する
      • 生クリームが分離してそぼろになった【植物性と動物性の違い】
      • PSP3000のボタンがつぶれているのを直す方法
      • ダイドードリンコアイスアリーナに行ってみた
      • iPhoneのjailbreakについて調べようとした
      • 多摩六都科学館に行ってきた
      • 安いBUFFALOの64GBのUSBを買ってみた
      • harファイルをパースする
    • ► 1月 11
  • ► 2021 64
    • ► 12月 4
    • ► 11月 3
    • ► 10月 8
    • ► 9月 1
    • ► 8月 17
    • ► 7月 6
    • ► 6月 4
    • ► 5月 13
    • ► 4月 6
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2020 95
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 42
    • ► 9月 39

ラベル

コンピュータ79 その他57 化学51 食虫植物29 ブログ20 心理学12 投資5 物理5 万年筆3 ロシア語2
  • プライバシーポリシー
Powered by Blogger

© 教養ばななのブログ All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo