教養ばななのブログ

記憶の整理としてブログを書いてます。

  • ホーム
  • プロフィール
  • ホーム
  • プロフィール
ホーム アーカイブ: 7月 2021

ヘリアンフォラがホームセンターで500円で安かった!

ヘリアンフォラがホームセンターで500円で安かった!

2021年7月14日水曜日
食虫植物
ヘリアンフォラと言えば食虫植物の中でも捕虫葉がきれいな筒状で美しい見た目を持っていることで知られています。 食虫植物を買い始めていろいろホームセンターを回ってきましたが、ヘリアンフォラは滅多に見かけませんでした。 そし…

モウセンゴケに赤いこぶ?病気?あとサボテンの土にヒルガオ?

モウセンゴケに赤いこぶ?病気?あとサボテンの土にヒルガオ?

2021年7月11日日曜日
食虫植物
モウセンゴケを育てているのですが、植え替えの際に根に赤いこぶを見つけました。 この赤いこぶは根全体を見ても一か所にしかなく、根の先端の方にあったのでなんか寄生されていたりするのかなって勝手に判断し、切り取っておきまし…

ウツボカズラの捕虫葉が大きくなる様子【ホームセンター】

ウツボカズラの捕虫葉が大きくなる様子【ホームセンター】

2021年7月6日火曜日
食虫植物
ホームセンターで買ったウツボカズラ(ネペンテス)がどんどん大きくなっていったのでまとめます。 食虫植物を5種類買いましたが、成長の度合いがわかりやすいのはハエトリソウとウツボカズラでした。 ハエトリソウの成長は ここ…

ハエトリソウに薬を与えると元気になった【ベンレート水和剤】

ハエトリソウに薬を与えると元気になった【ベンレート水和剤】

2021年7月6日火曜日
食虫植物
前回 、ホームセンターで買ったハエトリソウが弱ってきたという話をしました。 そこで回復させるため、薬をホームセンターで買ってあげてみました。 その時のハエトリソウの様子の変化をまとめてみました。 様子の変化 まず薬…

BloggerでCookieとLocalStorageを使ってみる【JS, JavaScript】

BloggerでCookieとLocalStorageを使ってみる【JS, JavaScript】

2021年7月4日日曜日
コンピュータ
ただ自分のjavascriptの勉強をブログに残しておこうと思っただけです。 Cookieに内容を保存するテキストボックス here! 参考 LocalStorageに内容を保存するテキストボック…

モーターの作り方としくみ【コイルのしくみ】

モーターの作り方としくみ【コイルのしくみ】

2021年7月3日土曜日
物理
小学生の理科の実験としてよく見られるものにクリップモーターがあります。 私は磁場を身近に感じることができるものを何か作りたいと思い調べると、これにたどり着きました。 電子部品の中で一番単純な仕組みなのは金属線をただ巻…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
教養ばなな
興味を広げていきたいです。
詳細プロフィールを表示

検索

ページビューの合計

最新記事

人気記事

  • 結晶場理論ででてくるt2gとegとは何だったのか【群論】
    化学で結晶場理論を学ぶと軌道を表す記号でt2gとegが出てきます。 あれはいったい何だったのでしょうか。 調べてみても…
  • CH/π π-π相互作用とは
    分子の相互作用でよく聞くものにCH/π相互作用やπ-π相互作用があります。 よく聞くけれどあまり理解していなかったの…
  • ビシクロ・トリシクロのの名前の付け方【多員環の命名法】【IUPAC】
    ビシクロとスピロっていつもどう名前を付ければいいのか忘れてしまいますよね。 そこで今回はスピロではない、ビシクロ・ト…
  • フォントの中身をバイナリで見てみる【OpenTypeフォントのファイル構造, Arial】
    wordで文章を書くとき、MS明朝とかArialとかフォントを選べますよね。 あれはC:\Windows\Fonts …
  • .mp4のファイル構造をバイナリから見てみる【YouTubeのセグメントファイルの仕組み】
    MP4のファイル構造はググるとqiitaですぐ見つかりますね。 ここではMP4ファイルを実際に見てみたときの覚え書きを…
  • 輪っかの分子は平面じゃない!?【環状構造の立体配座】【シクロペンタン、シクロヘキサン】
    炭素がつながって輪っかになっている分子構造ってありますよね。 有名なのがベンゼンです。 このように二重結合が3つある…
  • 双極子モーメントの方向は?有機化学と物理化学で逆!!
    双極子モーメントとは分子の電荷の偏りのことです。 電気陰性度の差によって電子の引っ張られるために生じます。 水を考え…
  • アセンブラ・バイナリ解析してexeのデータを書き換える【うさみみハリケーン】
    アセンブラを学ぼうと「いまどきのアセンブラプログラミング」という本を読みました。 しかしこの本は2004年のものでとて…
  • カテコール(Catechol)とピナコール(Pinacol)ってなに?
    有機化学の勉強をしていると時々目にするこの単語。 カテコールとピナコールって何でしょうか。 なんか名前が似ていて間違え…
  • エバポレーションのときの圧力ってどのくらいがいいの?
    最初はエバポするときどこまで圧力を下げていいのかわからないですよね。 しかし超ゆっくり下げていると日が暮れてしまう。 …

アーカイブ

  • ► 2025 16
    • ► 6月 2
    • ► 5月 4
    • ► 4月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2024 30
    • ► 12月 1
    • ► 11月 6
    • ► 10月 7
    • ► 8月 4
    • ► 7月 2
    • ► 5月 5
    • ► 4月 1
    • ► 3月 2
    • ► 1月 2
  • ► 2023 45
    • ► 12月 2
    • ► 10月 1
    • ► 8月 5
    • ► 7月 11
    • ► 6月 7
    • ► 5月 6
    • ► 3月 4
    • ► 2月 5
    • ► 1月 4
  • ► 2022 53
    • ► 12月 6
    • ► 10月 1
    • ► 8月 4
    • ► 7月 7
    • ► 6月 1
    • ► 5月 3
    • ► 4月 3
    • ► 3月 8
    • ► 2月 9
    • ► 1月 11
  • ► 2021 64
    • ► 12月 4
    • ► 11月 3
    • ► 10月 8
    • ► 9月 1
    • ► 8月 17
    • ► 7月 6
      • ヘリアンフォラがホームセンターで500円で安かった!
      • モウセンゴケに赤いこぶ?病気?あとサボテンの土にヒルガオ?
      • ウツボカズラの捕虫葉が大きくなる様子【ホームセンター】
      • ハエトリソウに薬を与えると元気になった【ベンレート水和剤】
      • BloggerでCookieとLocalStorageを使ってみる【JS, JavaScript】
      • モーターの作り方としくみ【コイルのしくみ】
    • ► 6月 4
    • ► 5月 13
    • ► 4月 6
    • ► 3月 1
    • ► 2月 1
  • ► 2020 95
    • ► 12月 4
    • ► 11月 10
    • ► 10月 42
    • ► 9月 39

ラベル

コンピュータ79 その他57 化学51 食虫植物29 ブログ20 心理学12 投資5 物理5 万年筆3 ロシア語2
  • プライバシーポリシー
Powered by Blogger

© 教養ばななのブログ All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo