最近コーヒーを飲むことにハマっている。
今までコーヒーは苦い飲み物であり全然好きではなかったが、ミルクでまろやかにし、砂糖を少し入れたコーヒーは苦みの中にほんのり甘みがあって美味しく感じてきた。
味もそうだが、カフェインの向精神作用を期待して飲んでいる。wikiによるとカフェインは世界で最も消費されている向精神薬らしい。飲み過ぎは良くないけれども。
ネスレの公式サイトにもカフェインの効果が書いてある。
https://www.nestle.co.jp/sites/g/files/pydnoa331/files/asset-library/documents/nhw/interview10.pdf
カフェインだけ摂取するならエナジードリンクでもいいが、エナジードリンクの体に悪そうな雰囲気は尋常じゃない。あの見た目は絶対体に悪そうで毎日飲むものじゃない。ここぞというときに頑張るための栄養剤のイメージ。一方、コーヒーは嗜好品でおしゃれな感じを醸し出している。そのためコーヒーを飲んでいる。
けれどコーヒーは覚醒作用があるために夜に飲めない。夜に飲むものとしてココアを飲んでいたが、なんか弱そう。そんなとき会社の同僚に勧められたものとしてチルアウトがあった。
https://www.coca-cola.com/jp/ja/brands/chillout/products#accordion-bcb9c40875-item-edb4af05e2
コカ・コーラの公式サイトに原材料名が書いてある。
前半のブドウ糖やぶどうとオレンジ果汁は味付けみたい。
次からのヘンプシードエキス、GABAパウダー、ホップエキス、香料等を抜いてL-テアニンがある。この4つが機能を持っているよう。公式サイトでは有名なGABAのみをアピールしている?
以下wikiしらべ
ヘンプ
ヘンプは麻の一種の大麻のことで、大麻の中でも向精神作用のあるTHCを除いたものっぽい?ヘンプシードエキスは大麻の種の合法な成分的な意味合い?これにはカンナビジオール、CBDが多く含まれているみたい。CBDは向精神作用はないが、鎮静作用があるらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB
GABA
抗不安作用があるらしい。けれど口から食べても脳まで届かないから意味がないかもしれないとか。気力があったら調べてみよう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%93-%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%8E%E9%85%AA%E9%85%B8
ホップ
ビールに含まれてるやつ。これも鎮静作用があるらしい。ホップのどの成分が効果あるのか調べてみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%97
テアニン
抗ストレス作用があるらしい。経口摂取で脳に届くとか。GABAとどんな違いがあるのか調べてみたい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%B3
あとでこれらの成分の効果を実験している論文とか読めたら調べてみたい。
あと公式サイトにある消費者庁に提出している資料も読んでみたい。
https://www.fld.caa.go.jp/caaks/s/cssc01/fwccd01?c__id=a09F900004sk97WIAQ
とにかくストレス改善に効果がありそうと言われているものが4つも入っており、なんか効果がありそうな雰囲気を出している。
しかもコカ・コーラが販売しているのだから安心感がある。
amazonで12本買ってしまったため、とりあえず飲んでみて効果を確かめたい。
あと成分についても論文を読んで自分の体について少しでも詳しくなりたい!
でもきりょくがない
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿